2015年07月21日
名古屋さくらサークル(うえむらゆみこ先生)に参加した話。
行ってきました!名古屋さくらサークル!
他のサークルや教室に参加して他を味わいたいのは以前から願っていたことで、
今回はうえむらゆみこ先生の名古屋さくらサークルに参加してきましたよ~。
なんとも新鮮♪
作家さんごとに作風は様々。
私はうえむら先生みたいな彫り方はできないのでとても新鮮でした。
今回のテーマは『文字のくり抜き』
これがまた難しい〰〰〰。
前々から、うえむら先生をはじめ名古屋さくらサークルの皆さんは固め消しゴムを好むと聞いていたのでカラコレを持参し、
用意されていた 私がニガテな固め消しゴムを娘に託してカラコレで文字のくり抜きにチャレンジしました。
私が彫ったのがこちら。

より達成感を味わえる『夏』を彫ってみましょうということで彫りました!
自己流の文字だと応用がきく(ごまかしがきく)けど、こういう文字ってごまかしがきかないから大変ッ!
ちなみに、一緒に写っている『練り消しのバラ』は、一緒に参加した娘の作品。

なかなか上手にやるもんだ。
私が教えたことはまるで聞かずに暴走する娘(小学5年生)。
母とは違った先生の言うことならしっかり聞いて基本をまなんでくれると思いきや、
やっぱり相手がうえむらゆみこ先生だろうが同じ事。
話を聞かない子供はどんな時でも話を聞かない。
ある意味意思が固い(笑)
そんな娘も実は、会場に着く少し前、名古屋のナナちゃん人形が、どんだけのゆるキャラなのかと楽しみにしていたのに一瞬すぎて確認することができず、
かなりブソっくれて半べそかいてたんですよ。
どーでもいーじゃんと思いつつ、スマホで画像検索して見せてやったらかなり衝撃的だったらしい。
そりゃそーだ。
ゆるくないもん、ハードだもんね、ナナちゃん。
ま、いっか。
話を戻しますが、
この名古屋さくらサークルというのがすごいなぁと思うこと、
参加してる皆さんが結構な比率でJESCAの認定を受けた先生だということ。
育ってるね~~~
そういうことだよね~。
それと同時に、静岡の皆さんには申し訳ないなぁ~という思いも…。
ワタクシ、開催頻度がハンパなく低い。
反省しつつ、
8月にしずおか静波さくらサークルを、
9月に名古屋で教室を、
10月に東京さくらサークルを、
と、
心に誓ったたなか美帆。
心に。ですけど。
2時間のうち、6割か8割くらいはうえむら先生をはじめとした弾丸トークの名古屋さくらサークル。
いろんな情報を得て、
一番衝撃的だったのは余白の処理にネイル用の電動やすりを皆さん愛用していること。
まさかの出来事。
一刀使いのわたしにとっては驚きの事でした。
さてさて記念撮影。

当然のように私は写っていませんが(笑)
そして、うえむらトークを無視して1人で勝手に楽しんでいた娘のハンコ。

娘もさすがに、久しぶりに彫ると腕が落ちてる。。。
たくさんの皆さんにご挨拶をさせていただき、とても楽しく過ごさせていただきました。
また参加しよ〰〰〰❤
帰り道、『乗ってるだけじゃヒマだ!』と娘がうるさいので、
一緒に大声で歌を歌い、
5.6曲歌ったところで肺が疲れ果て、
それでも『ヒマだ!』とプリプリするので仕方なくしりとりをはじめ、
『塩』と言うので『お塩』と返して大爆笑、
『ポン酢』と言うので『ずいずいずっころばしゴマ味噌ずい』と返して大爆笑、
『貝』と言うので『イカ』と返してまた『貝』と言うのでまた『イカ』と返して10回くらい繰り返して、心も体も疲れ果て、しりとりも終了したのです。
刈谷のパーキングでは、トイレに大勢のツバメちゃんたち。


どんたけ幸せが舞い込むんだ、と、うらやましくなるほどのかずに思わず写真を撮ったりして、
また懲りもせず大声で歌を歌いながら静岡に帰ってきました。
あぁ~、楽しかった!
うえむら先生ありがとうごさいました!