2013年08月18日
消しゴムはんこで夏休みの課題作品づくり(低学年)
昨日の『KNOT TO KNOTS』は、結局ヒドい頭痛が取れないので出店を断念しました。
イベント間際でのキャンセルで本当にご迷惑をおかけしました!
普段エアコンの中で仕事しているので、
ここ数日の暑さにドッと疲れが出てしまったのかな~と思います。
本当に申し訳ありませんでした!
で、
頭が痛いとばかり言っていられない事もあり、
夏休みも後半、
娘の提出用の作品づくりのお手伝いをしなくては~☆
今年は娘もついに消しゴムはんこデビュー♪
まだ小学3年なので、あまりカッターを使わないように。。。
本当は、前回サークルでも『次回の活動予定』として
『大人も子供も“消しゴムはんこ&パステルアート”でうちわ作り』
をやりますと予告していたんですが、
またまた予定が立たず断念↓
準備は始めていたので、
その材料を使って作品づくりをしました。
使うのはこちら↓

子供の作品づくりなので、ほとんどは100均で準備します。
うちわの骨は、
どこかでもらったものを10分くらい水に浸けておくと綺麗にピロ~ンと剥がせます。
まずはハンコづくり。
難しそうですが『星』は直線のみなので教えるのは簡単ですし、
本人にも『彫った達成感』モリモリなので、
図案は星に決定。
星に慣れたところで
名前の頭文字も彫りました。

赤い星は見せながら私が彫った物ですが、
青い星と『き』は娘が彫りました!
なかなか上手に彫れたかな!
なんせお金をかけずに~、なので、
使う紙もコピー用紙。
真っ白じゃ可愛くないので、
パステルを使います。
サークルでパステルを使う予定だったため
すでにパステルアート作家のYossyさんの所に修行に(約2日)行って手ほどきを受けていたので、
私がお手本にやりながら娘と一緒に同時進行でやりました☆
私が作った物↓

パステルをクルクルやったあと、
流れるように彫ったはんこを捺して、
光を出すためエンボスしました。

静岡県民らしくお茶とみかんの色を土台に、
裏側は布で飾りたいと言うので、
たくさんある生地や資材の中から自分でチョイスし

だいたい1時間半くらいでできました。
大満足のようです♪
低学年でも簡単にできるので、
来年の夏こそサークルでやりたい(^^;)
冬休みの親子企画も考えたいな☆

にほんブログ村
すでにパステルアート作家のYossyさんの所に修行に(約2日)行って手ほどきを受けていたので、
私がお手本にやりながら娘と一緒に同時進行でやりました☆
私が作った物↓

パステルをクルクルやったあと、
流れるように彫ったはんこを捺して、
光を出すためエンボスしました。

静岡県民らしくお茶とみかんの色を土台に、
裏側は布で飾りたいと言うので、
たくさんある生地や資材の中から自分でチョイスし

だいたい1時間半くらいでできました。
大満足のようです♪
低学年でも簡単にできるので、
来年の夏こそサークルでやりたい(^^;)
冬休みの親子企画も考えたいな☆

にほんブログ村
名古屋さくらサークル(うえむらゆみこ先生)に参加した話。
月1連載、更新されました~。
カラコレくまちゃん。
カラコレで。
はんけしくんインストラクター。
東京つばきサークル & うえむらゆみこ先生に持ってかれた話(笑)
月1連載、更新されました~。
カラコレくまちゃん。
カラコレで。
はんけしくんインストラクター。
東京つばきサークル & うえむらゆみこ先生に持ってかれた話(笑)